- B型肝炎給付金請求TOP
- B型肝炎について
- B型肝炎の感染経路について
B型肝炎の感染経路について 垂直感染と水平感染について解説します。

B型肝炎の感染経路は、大きく分けて二つの種類があり、母親から子供へ感染である垂直感染とそれ以外の感染経路である水平感染です。B型肝炎給付金の対象となる方でいえば、二次感染者や三次感染者は垂直感染に、一次感染者は水平感染にそれぞれ該当します。
垂直感染
母親から子供へと感染することを垂直感染といいます。母親の産道を通るときに、母親から血液を介して子供へ感染します。出生児や乳幼児はまだ免疫機能が十分に発達してないため、ウイルスを排除することができず、体内の肝細胞にウイルスが残って無症候性キャリアになります。しかし、思春期から30歳ごろにかけて免疫機能が発達すると、ウイルスを体内から排除しようと肝細胞を攻撃し始めるため肝炎を発症します。多くの方は、肝炎の症状は軽いですが、その中には慢性肝炎に移行する場合もあり、さらに肝硬変、肝がんといった病態に進行するケースがあります。なお、1985年に厚労省から「B型肝炎母子感染防止事業の実施について」という通知が出されており、現在では垂直感染が起こらないよう感染防止策がとられています。
水平感染
垂直感染以外の経路からの感染は、水平感染といいます。例えば、輸血や臓器移植、性交渉、ピアスの穴あけ、入れ墨などが該当し、集団予防接種等による注射器の使い回しも含まれます。
現在では、輸血や臓器移植については、医療環境の整備や適切な検査を行なうなどの対策が取られています。
B型肝炎の感染経路について まとめ
-
垂直感染とは何ですか?母親から子供へと感染することを垂直感染といいます。
-
水平感染とは何ですか?垂直感染以外の経路からの感染は、水平感染といいます。例えば、輸血や臓器移植、性交渉、ピアスの穴あけ、入れ墨などが該当し、集団予防接種等による注射器の使い回しも含まれます。
来所不要、お電話にてご相談できます。
2027年3月31日が請求期限です。ホームワンでは、お客様の状況やご希望に合わせて、来所・電話・オンラインでのご相談を承っております。申請にはお時間のかかるケースもございます、ぜひお早めにご相談ください。
同じカテゴリーの記事一覧
-
B型肝炎の検査はどんなことをする?検査費用の目安や助成金は?自分がB型肝炎なのかどうかもわからない、検査を受けたいけど、どこで受ければいいのか、また検査費用がいくらかかるかの目安な…
-
- 請求について
B型肝炎訴訟とは?訴訟から給付までの流れB型肝炎給付金は、どのようにして認められ、支払われるのか分かりやすく解説します。弁護士が依頼したあとから、国に対しての請… -
- 対象者について
B型肝炎給付金に税金はかかる?B型肝炎給付金を受け取った場合、税金がかかるのかという点について、分かりやすく説明します。給付金だけはなく、検査費用や弁… -
- 対象者について
集団予防接種などでB型肝炎に感染した場合、なぜ給付金がもらえるのか?集団予防接種などでB型肝炎ウイルスに持続感染した場合、国から給付金がもらえるのでしょうかについて解説します。まずB型肝炎… -
- 請求について
B型肝炎給付金請求のデメリットとメリット証拠書類も用意でき、給付の対象にはなりそうなのに、手続きを希望されないという方が多くいます。 ここでは、なぜ手続きを行な… -
- 対象者について
B型肝炎給付金で対象外のケースってどういう場合?B型肝炎給付金の対象外となるケースについて、生年月日が対象期間外、「ジェノタイプAe」というウイルスの種類に感染した、給… -
B型肝炎だとわかるきっかけB型肝炎ウイルスだとわかるきっかけとしては、①別の病気や怪我で入院などをしたとき、②妊娠中の血液検査、③人間ドックなど、…
-
- 対象者について
B型肝炎でいくらもらえる?給付金の金額一覧B型肝炎訴訟では、国と和解が成立した後、社会保険診療報酬支払基金に対して給付金の支払請求を行ない、給付金を受領します。こ… -
- 対象者について
B型肝炎訴訟の除斥期間とは?いつから20年?B型肝炎給付金制度は、B型肝炎ウイルス感染時、慢性肝炎発症時、肝硬変発症時、肝臓がん発症時、死亡時とし、それぞれの時点か… -
BCG注射痕跡についてB型肝炎訴訟で国から給付金を貰うためには、裁判で「満7歳になるまでに集団予防接種を受けたこと」の立証が必要です。母子健康…