- B型肝炎給付金請求TOP
- ご相談の流れ
弁護士に相談
弁護士費用
相談料や着手金は0円。法律事務所ホームワンは明朗な費用体系です。相談時に大きな負担がかかることはありません。
相談料
0円
着手金
0円
成功報酬(本人負担分)
9.2%
契約上の成功報酬は13.2%です。ただし、国から一部費用負担があるため、お客様の負担は9.2%となります。
実費
裁判費用、裁判に必要な資料収取代、郵便代等がかかります。
無症候キャリアで感染後20年を経過している方の場合は、本人負担9万円となります。
費用は全て税込みで表記しています。
費用は安心の後払い制
ホームワンの弁護士費用は後払い制。国との和解後、ホームワンが給付金を受け取り、弁護士費用等を差し引いた金額を、お客様のご指定の口座にお振込みいたします。そのため、最初に金額のご負担がかかることはありません。
弁護士費用例
ホームワンにご依頼いただいた場合の弁護士費用例をご紹介します。
給付金が3600万円の場合(死亡・肝がん・肝硬変)
- 3600万円
- 475万2000円(3600万円×12%×1.1(消費税))
- 144万円(給付金額の4%)
331万2000円
3268万8000円(3600万円-331万2000円)
給付金が2500万円の場合(軽度の肝硬変)
- 2500万円
- 330万円(2500万円×12%×1.1(消費税))
- 100万円(給付金額の4%)
230万円
2270万円(2500万円-230万円)
給付金が1250万円の場合(慢性肝炎)
- 1250万円
- 165万円(1250万円×12%×1.1(消費税))
- 50万円(給付金額の4%)
115万円
1135万円(1250万円-115万円)
給付金が50万円の場合(無症候性キャリア・20年経過)
- 50万円
- 11万円(最低報酬額10万円×1.1(消費税))
- 2万円(給付金額の4%)
9万円
41万円(50万円-9万円)
B型肝炎給付金 メニュー
- B型肝炎給付金TOP
- 給付金が支給される条件
- B型肝炎給付金請求に必要な資料
- B型肝炎訴訟の書類集め
- 解決事例
- 追加給付金請求について
- ご遺族への給付
- B型肝炎ウイルスの無症候性キャリア
- B型肝炎訴訟のよくある質問
B型肝炎を詳しく知る