- B型肝炎給付金請求TOP
- 追加給付金請求について
B型肝炎と給付金
追加給付金請求について
追加給付金請求とは?
B型肝炎給付金請求の訴訟で、国と和解し、給付金も受け取った方が、給付金を受けた後に、病状が悪化してしまった場合、その病状に応じた金額を追加で請求できることをいいます。
追加給付金請求の流れと手続き
追加給付金請求の流れは、
- ご相談
- 資料集め
- 社会保険診療報酬支払基金へ申請
- 追加給付金の決定
- 追加給付金の受け取り
と大きく5つの段階があります。
すでに集団予防接種による被害者であることが認められ、和解を終えている方が対象のため、改めて裁判は行ないません。
また、資料集めは、すでに和解手続きで行なっているため、追加給付金請求で必要となる資料は、多くありません。追加給付金の受取までの期間も、和解手続きよりも短くて済みます。
請求できる期間は3年
追加給付金を請求できる期間は、病状が悪化したと知った日から3年以内です。3年を超えると追加給付金を受け取ることができなくなりますので、病状が悪化したことが分かったら、すぐに弁護士にご相談ください。
病態に応じた給付金額
発症後・感染後の期間によって、すでに受け取った給付金額を差し引くか否かという点が異なり、受け取れる給付金額も変わります。詳しくは下の表をご覧下さい。
追加給付金請求の弁護士費用
ホームワンでは、追加給付金請求の弁護士費用を下記の通り、いただいています。
給付金額の4%
和解手続きを依頼した弁護士事務所と同じでなくてもご依頼を受けることができます。追加給付金請求に関するご相談は無料ですので、法律事務所ホームワンにお気軽にご連絡ください。
メニュー
- B型肝炎給付金TOP
- 給付金が支給される条件
- B型肝炎給付金請求に必要な資料
- B型肝炎訴訟の書類集め
- 解決事例
- 相談事例
- 追加給付金請求について
- ご遺族への給付
- B型肝炎ウイルスの無症候性キャリア
- B型肝炎訴訟のよくある質問
B型肝炎を詳しく知る